
大阪中央郵便局跡地にできたショッピングセンター

KITTE大阪は大阪中央郵便局の跡地に、2024年7月31日にグランドオープンした、JR大阪駅に直結したショッピングセンターです。1階には新しい中央郵便局もあります。

4月1日に訪れたのですが、今はロビーに桜の装飾がされておりとても春らしい雰囲気です。
2階は各地域のアンテナショップがいっぱい!
この日は2階の「Feel JAPAN Journey」(ええもんにっぽんめぐり)のフロアで各地域のアンテナショップ巡りをしてきました。
可愛い! 関西テレビキャラクター ハチエモンのマシュマロ

まず、目に付いたのが関西テレビでおなじみのハチエモンのマシュマロ。
温かい飲み物に浮かべるとハチエモンが溶けていくそうです。真っ赤な唇が可愛いですね。
売り場のお姉さんと、ブログへの掲載を約束してきました。
このコーナーではだいたい一か月単位で内容が変わるそうですので、4月中ならハチエモンに会えると思いますよ。
各地域のアンテナショップ
北海道

北海道のコーナーには北海道名物の美味しいものはもちろん、虫除けやアロマオイルとしても使えるハッカ油、瓶に入った可愛いまりも等もありました。
富山・石川・福井

「HOKURIKU+」のコーナーには、富山・石川・福井 三県の名産品がたくさん!
一際目立つひゃくまんさんの周りには美味しそうなお菓子やおつまみ、加工食品、そして名酒の数々が取り揃えられています。
以前ここで金沢出身の友人のお奨め圓八のあんころ餅を頂きました!とても美味しかったです!
大阪・兵庫・和歌山

大阪のコーナーは特になかったのですが、万博直前ですのであちこちでミャクミャクの姿が見られました。
兵庫県おみあげ発掘屋では神戸ビーフや神戸スイーツ、淡路島や丹波など各地の特産品があります。
バティシエエスコヤマの小山ロールの特別販売のある日もあるそうです。
和歌山県湯浅町「ゆったり、まったり ゆあさんぽ」ではお醤油や金山寺味噌、そして有田みかん等の季節の柑橘類が取り扱われています。

岡山・広島・島根

ひろしまIPPIN 厳島神社の鳥居が目を引きます。私が嬉しかったのは「生もみじ」が買えること!
なかなか関西では生もみじ饅頭を買えないので、見つけたときはラッキーって思いました。
ほかにも瀬戸内レモンの商品や、メイク用の熊野筆などがありました。
岡山県倉敷市のアンテナショップ クラシキ。
倉敷帆布のバックや小物も多数あります。もちろん、銘菓や地酒もありましたよ。
山陰アンテナショップ IZUMO SHIMENAWAYA。
こちらは島根県だけに留まらず、山陰地方の食と工芸のセレクトショップです。
でも、出雲と言えばやはり、縁結びの御利益を期待してしましますよね。

高知県

高知「SUPER LOCAL SHOP とさとさ」美味しい藁焼きのカツオのたたきと美味しい土佐酒。
高知出身のアンパンマンの作者やなせたかしさんご夫妻の朝ドラも始まりましたね。関連グッズの販売もありそうです。
宮崎・鹿児島・沖縄

宮崎「みやざき館 KONNE」宮崎牛、地鶏炭火焼き、ブランド豚などお酒のおつまみには困りませんね。マンゴーや金柑も有名です。
鹿児島「かごしま屋」焼酎、さつま揚げ、黒豚、さつま芋。美味しいものがたくさん在り過ぎです。
甘いさつま揚げ大好きです。
沖縄「沖縄宝島」新鮮な海ブドウ、沖縄そばにちんすこう。私のお気に入りはシークヮーサーと紅芋タルト。泡盛もいいですね。
終わりに
ここまでざっとですが、アンテナショップをご紹介しました。
今回書ききれなかった、奈良の三輪そうめん、新潟のお米やお酒、信州・上州のアンテナショップでは峠の釜めしなども販売されていました。
どこを覗いてみても楽しくて、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
懐かしい故郷の名物や、旅先での思い出を探しに足を運んでみてはいかがでしょうか。
KITTE大阪にはたくさんの飲食店もありますので、お店巡りに疲れたらお食事で一休みしてからまたお店巡りするのもいいかもしれませんね。飲食店の案内板の写真を付けておきますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
